偉人伝-内田 良平
内田 良平(うちだ りょうへい)
明治7年2月11日 - 昭和12年7月26日
日本の国家主義者・右翼運動家・アジア主義者。
黒龍会主幹、大日本生産党総裁。
旧福岡藩士であり、武芸の達人として知られた内田良五郎の三男として現在の福岡県福岡市に生まれる。幼名良助、のち甲(きのえ)。明治34年(1902年)に良平と改名した。幼時より弓道、剣道、柔術、相撲、射撃を父に学んだ。
なお、父・良五郎の神道夢想流杖術の門下には、「昭和の剣聖」の一人である中山博道がいる。俳号は硬石。
明治25年(1892年)18歳のとき、頭山満の玄洋社の三傑といわれた叔父(父・良五郎の実弟)の平岡浩太郎に従い上京して講道館に入門し柔道を学ぶ。
翌明治26年(1893年)東洋語学校に入学しロシア語を学び、明治30年(1897年)シベリア横断旅行を試みる。平岡浩太郎の影響を受けて、日本の朝鮮、中国への勢力拡大に強い関心をもった。
明治31年(1898年)宮崎滔天を通じて孫文と知り合い、親交を結ぶ。明治33年(1900年)中国・広州に赴き、孫文・李鴻章提携を斡旋する一方、革命義勇軍を組織して孫文の革命運動を援助した。明治34年(1901年)黒龍会を結成し、ロシア事情を紹介。さらに明治36年(1903年)には対露同志会を結成し、日露開戦を強く主張した。
明治38年(1905年)宮崎・末永節らとともに孫文・黄興の提携による中国革命同盟会の成立に関係する。また、フィリピン独立運動指導者のエミリオ・アギナルド、インド独立運動指導者のラス・ビハリ・ボースの活動も支援した。
明治39年(1906年)に韓国統監府嘱託となり、初代朝鮮統監の伊藤博文に随行して渡韓した。
明治40年(1907年)には、「一進会」会長の李容九と日韓の合邦運動を盟約し、その顧問となった。このとき双方で日韓合邦構想が確認された。 明治42年(1909年)12月、内田などが勧めて李容九に「一進会会長李容九および百万会員」の名で「韓日合邦建議書(韓日合邦を要求する声明書)」を韓国皇帝純宗、曾禰荒助韓国統監、首相李完用に提出させた。
これは自発的に朝鮮を併合してくれと申し出たのを、日本はそれを受けたものであって侵略でも強制でもなかったとする証拠として利用された。結果的には、内田と李容九の合邦論は、日本政府の日韓併合をカムフラージュするものとなって、李容九は「売国奴」の汚名を着ることとなった。李容九は、日本側が裏切ったことで悲憤死した。なお、内田は日韓併合後の政府の対韓政策には批判的で、後に「同光会」を結成して韓国内政の独立を主張している。
明治44年(1911年)の中華民国成立後は満蒙独立を唱え、川島浪速らと華北地域での工作活動を政府に進言する。さらに大正7年(1918年)のシベリア出兵には積極的に賛成するなど右派色を強めていくが、一方で大正10年(1921年)のロシア飢饉の際には救済運動も行っている。
その後は、大正11年(1922年)のワシントン会議における海軍軍縮案への反対、大正12年(1923年)のアメリカ政府による「排日移民法」への反対、といった国民運動の中心的存在となり、その社会的影響力を徐々に拡大していく。大正デモクラシーには否定的で、吉野作造と立会演説会を行った他、大正14年(1925年)の加藤高明首相暗殺未遂事件では容疑者として投獄された(翌年無罪)。また、この頃から大本教への接近を強め、同教が関係した紅卍学会日本総会の会長となる。
昭和6年(1931年)に大日本生産党を結成し、その総裁となる。
昭和7年(1932年)の血盟団事件・昭和8年(1933年)の神兵隊事件などの黒幕と呼ばれ、関東軍支持の立場から「日満蒙連邦建設」「日支共存」「皇謨翼賛運動」などを構想した。
昭和9年(1934年)大本教系昭和神聖会副統監。
昭和12年(1937年)7月26日死去。
著作
露西亜亡国論(1901年)
西南記伝(編、全6巻)(1908 - 11年)
日本之三大急務(1912年)
支那観(1913年)
武道極意(1926年)
硬石五拾年譜 - 内田良平自伝(1927年)
聖訓謹解(1928年)
皇国史談 - 日本之亜細亜(1932年)
東亜先覚志士記伝(編、上・中・下)(1933 - 36年)
憂国慨言杜鵑録(1934年)
黒龍澗人歌集(上・下)(1934・37年)
黒龍会
黒龍会(こくりゅうかい)
1901年(明治34年)1月に設立された国家主義団体。
玄洋社の海外工作センターともいわれた。
海外では日本の壮士集団、BLACK DRAGON SOCIETYとして恐れられていた。
現在に続く国家主義(右翼)の源流といわれる。
1946年GHQ当局によって、最も影響力のある国家主義団体として解散させられた。
創 設
日清戦争後の三国干渉に憤慨した玄洋社の一部が大陸での活動をするために1901年、玄洋社の創立者の1人で初代社主の平岡浩太郎の甥に当たる内田良平を中心として葛生修吉らが設立した。
他に平山周(後の中華民国軍総司令部顧問)、葛生能久(最後の黒龍会主幹で昭和右翼の重鎮)がいた。玄洋社の頭山満が顧問となった。
内田良平の父である内田良五郎は、筑前勤皇党の志士であり良平の叔父の平岡浩太郎は西南の役に従軍、後に頭山満と共に玄洋社を創立し帝国議会開設後は衆議院議員を務めた。
また自らが経営する筑豊炭鉱で得た巨額の資金を革命資金として孫文を支援、アジア各国の独立運動、郷土の後輩や青年の育英に惜しみなくその財を注ぎ込んだ。
名 称
中国・満州・ロシア国境を流れる黒龍江(アムール川)は、春になると川原一面にきれいな花が咲き乱れる。その、のどかで平和な美しい光景をシベリア横断を成し遂げた内田良平が見て感動し、東亜の理想はこの光景にあると大悟し、欧米列強諸国によって殖民併呑されたアジアを復興し、まるで極楽を思わせるかの様な、春の美しい黒龍江のようなアジアを建設することをライフワークとして誓った。
その復興アジアへの内田良平の誓いこそが、黒龍会の名前の由来である。
対露西亜論
黒龍会はいわゆる対露主戦論を主張し内田良平は、単身シベリアを横断してロシア革命を予測して、「ロシア帝国恐れるに足りず」として『露西亜亡国論』を著わし、ロシア革命に同情したが、治安を乱すという当局の理由によって即日発禁処分となる。
日韓連邦の構想と挫折
また、日韓連邦建設によって、欧米列強諸国からアジアの独立を護ろうと主張した樽井藤吉の著書、『大東合邦論』に共鳴した、韓国で発生した農民革命運動である東学党の乱の指導者の一人である、韓国一進会の会長李容九と共に、内田良平や武田範之らの黒龍会の会員たちは、日韓連邦建設日韓合邦論を叫んで、日韓が力を合わせ白人の東洋侵略に対抗するべく運動を展開した。
黒龍会結成には内田良平をはじめ武田範之、鈴木天眼、清藤幸七郎ら、全棒準の指導によって蹶起した農民達が引き起こした、東学党の乱支援のために、天佑侠を結成して朝鮮半島に渡った人々も深く係わった。
日韓合邦運動は結果的に、日本政府に利用され騙されて、日韓両国が平等に連邦を建設しようという合邦は併合に摩り替えられて、日韓併合への道を拓いた。 そのことに対して、内田良平をはじめとする黒龍会の会員たちは、その道義的な責任を感じて、同光会を結成して、朝鮮統治改革運動を展開して、朝鮮に高度な自治権を施し、朝鮮人にも参政権を与えるべきだと主張した。
その結果、朴春琴など朝鮮人の国会議員も戦前には存在していた。
孫文支援
また黒龍会では、孫文の中国革命を支援しており、1905年に、中国革組織各派(興中会=孫文・胡漢民・汪兆銘など)、光復会(陶成章・章炳麟・蔡元培・秋瑾など)、華興会(黄興・宋教仁・陳天華)などが連合して成立した中国同盟会の結成準備会は、東京・赤坂の黒龍会本部兼内田良平の自宅で行われた。
また、黒龍会では、北一輝を黒龍会発行の機関誌『内外時事月函』の記者の名目として上海に派遣し、中国革命を支援した。
中国革命が、南北妥協によって挫折した後、内田良平らは、反袁世凱という立場から、満蒙独立運動を支援する立場となり、宗社党などと関係を持ってパプチャップ(巴布扎布)らと共に、第一次満蒙独立運動、第二次満蒙独立運動に関り、本告辰二、志賀友吉、若林快三ら、黒龍会の会員が殉難している。
その他のアジア復興運動
また、黒龍会では、ラース・ビハーリー・ボースの亡命支援などに携わり、インド独立運動やフィリピン独立運動など、復興アジア運動を積極的に行った。
人種差別撤廃運動
また黒龍会の主張として特筆すべきことは、人種差別の撤廃を世界に訴えたことである。
第一次世界大戦後、牧野伸顕らが代表として、国際連盟の会議に出席することになったことで黒龍会は各界に強い働きかけをして人種的差別撤廃提案を提出させようと運動している。
イタリアのエチオピア侵攻問題について
また、1935〜1941年にかけてイタリアがエチオピアを侵略した際には、イタリアの侵略行為を激しく非難してエチオピアを支持し、『伊エ問題とエチオピア事情』、『空襲下の悲壮エチオピア』の二冊のパンフレットを1935年に出版している。
このエチオピア問題で黒龍会は、日本の女性皇族をエチオピアの帝室と縁結びをさせようと運動をしている。
第二次世界大戦中のアメリカでの活動
第二次世界大戦中には、アメリカで情報収集など様々な活動を行っており、FBIに会員がサンフランシスコで逮捕されたこともあった。
明治7年2月11日 - 昭和12年7月26日
日本の国家主義者・右翼運動家・アジア主義者。
黒龍会主幹、大日本生産党総裁。
旧福岡藩士であり、武芸の達人として知られた内田良五郎の三男として現在の福岡県福岡市に生まれる。幼名良助、のち甲(きのえ)。明治34年(1902年)に良平と改名した。幼時より弓道、剣道、柔術、相撲、射撃を父に学んだ。
なお、父・良五郎の神道夢想流杖術の門下には、「昭和の剣聖」の一人である中山博道がいる。俳号は硬石。
明治25年(1892年)18歳のとき、頭山満の玄洋社の三傑といわれた叔父(父・良五郎の実弟)の平岡浩太郎に従い上京して講道館に入門し柔道を学ぶ。
翌明治26年(1893年)東洋語学校に入学しロシア語を学び、明治30年(1897年)シベリア横断旅行を試みる。平岡浩太郎の影響を受けて、日本の朝鮮、中国への勢力拡大に強い関心をもった。
明治31年(1898年)宮崎滔天を通じて孫文と知り合い、親交を結ぶ。明治33年(1900年)中国・広州に赴き、孫文・李鴻章提携を斡旋する一方、革命義勇軍を組織して孫文の革命運動を援助した。明治34年(1901年)黒龍会を結成し、ロシア事情を紹介。さらに明治36年(1903年)には対露同志会を結成し、日露開戦を強く主張した。
明治38年(1905年)宮崎・末永節らとともに孫文・黄興の提携による中国革命同盟会の成立に関係する。また、フィリピン独立運動指導者のエミリオ・アギナルド、インド独立運動指導者のラス・ビハリ・ボースの活動も支援した。
明治39年(1906年)に韓国統監府嘱託となり、初代朝鮮統監の伊藤博文に随行して渡韓した。
明治40年(1907年)には、「一進会」会長の李容九と日韓の合邦運動を盟約し、その顧問となった。このとき双方で日韓合邦構想が確認された。 明治42年(1909年)12月、内田などが勧めて李容九に「一進会会長李容九および百万会員」の名で「韓日合邦建議書(韓日合邦を要求する声明書)」を韓国皇帝純宗、曾禰荒助韓国統監、首相李完用に提出させた。
これは自発的に朝鮮を併合してくれと申し出たのを、日本はそれを受けたものであって侵略でも強制でもなかったとする証拠として利用された。結果的には、内田と李容九の合邦論は、日本政府の日韓併合をカムフラージュするものとなって、李容九は「売国奴」の汚名を着ることとなった。李容九は、日本側が裏切ったことで悲憤死した。なお、内田は日韓併合後の政府の対韓政策には批判的で、後に「同光会」を結成して韓国内政の独立を主張している。
明治44年(1911年)の中華民国成立後は満蒙独立を唱え、川島浪速らと華北地域での工作活動を政府に進言する。さらに大正7年(1918年)のシベリア出兵には積極的に賛成するなど右派色を強めていくが、一方で大正10年(1921年)のロシア飢饉の際には救済運動も行っている。
その後は、大正11年(1922年)のワシントン会議における海軍軍縮案への反対、大正12年(1923年)のアメリカ政府による「排日移民法」への反対、といった国民運動の中心的存在となり、その社会的影響力を徐々に拡大していく。大正デモクラシーには否定的で、吉野作造と立会演説会を行った他、大正14年(1925年)の加藤高明首相暗殺未遂事件では容疑者として投獄された(翌年無罪)。また、この頃から大本教への接近を強め、同教が関係した紅卍学会日本総会の会長となる。
昭和6年(1931年)に大日本生産党を結成し、その総裁となる。
昭和7年(1932年)の血盟団事件・昭和8年(1933年)の神兵隊事件などの黒幕と呼ばれ、関東軍支持の立場から「日満蒙連邦建設」「日支共存」「皇謨翼賛運動」などを構想した。
昭和9年(1934年)大本教系昭和神聖会副統監。
昭和12年(1937年)7月26日死去。
著作
露西亜亡国論(1901年)
西南記伝(編、全6巻)(1908 - 11年)
日本之三大急務(1912年)
支那観(1913年)
武道極意(1926年)
硬石五拾年譜 - 内田良平自伝(1927年)
聖訓謹解(1928年)
皇国史談 - 日本之亜細亜(1932年)
東亜先覚志士記伝(編、上・中・下)(1933 - 36年)
憂国慨言杜鵑録(1934年)
黒龍澗人歌集(上・下)(1934・37年)
黒龍会
黒龍会(こくりゅうかい)
1901年(明治34年)1月に設立された国家主義団体。
玄洋社の海外工作センターともいわれた。
海外では日本の壮士集団、BLACK DRAGON SOCIETYとして恐れられていた。
現在に続く国家主義(右翼)の源流といわれる。
1946年GHQ当局によって、最も影響力のある国家主義団体として解散させられた。
創 設
日清戦争後の三国干渉に憤慨した玄洋社の一部が大陸での活動をするために1901年、玄洋社の創立者の1人で初代社主の平岡浩太郎の甥に当たる内田良平を中心として葛生修吉らが設立した。
他に平山周(後の中華民国軍総司令部顧問)、葛生能久(最後の黒龍会主幹で昭和右翼の重鎮)がいた。玄洋社の頭山満が顧問となった。
内田良平の父である内田良五郎は、筑前勤皇党の志士であり良平の叔父の平岡浩太郎は西南の役に従軍、後に頭山満と共に玄洋社を創立し帝国議会開設後は衆議院議員を務めた。
また自らが経営する筑豊炭鉱で得た巨額の資金を革命資金として孫文を支援、アジア各国の独立運動、郷土の後輩や青年の育英に惜しみなくその財を注ぎ込んだ。
名 称
中国・満州・ロシア国境を流れる黒龍江(アムール川)は、春になると川原一面にきれいな花が咲き乱れる。その、のどかで平和な美しい光景をシベリア横断を成し遂げた内田良平が見て感動し、東亜の理想はこの光景にあると大悟し、欧米列強諸国によって殖民併呑されたアジアを復興し、まるで極楽を思わせるかの様な、春の美しい黒龍江のようなアジアを建設することをライフワークとして誓った。
その復興アジアへの内田良平の誓いこそが、黒龍会の名前の由来である。
対露西亜論
黒龍会はいわゆる対露主戦論を主張し内田良平は、単身シベリアを横断してロシア革命を予測して、「ロシア帝国恐れるに足りず」として『露西亜亡国論』を著わし、ロシア革命に同情したが、治安を乱すという当局の理由によって即日発禁処分となる。
日韓連邦の構想と挫折
また、日韓連邦建設によって、欧米列強諸国からアジアの独立を護ろうと主張した樽井藤吉の著書、『大東合邦論』に共鳴した、韓国で発生した農民革命運動である東学党の乱の指導者の一人である、韓国一進会の会長李容九と共に、内田良平や武田範之らの黒龍会の会員たちは、日韓連邦建設日韓合邦論を叫んで、日韓が力を合わせ白人の東洋侵略に対抗するべく運動を展開した。
黒龍会結成には内田良平をはじめ武田範之、鈴木天眼、清藤幸七郎ら、全棒準の指導によって蹶起した農民達が引き起こした、東学党の乱支援のために、天佑侠を結成して朝鮮半島に渡った人々も深く係わった。
日韓合邦運動は結果的に、日本政府に利用され騙されて、日韓両国が平等に連邦を建設しようという合邦は併合に摩り替えられて、日韓併合への道を拓いた。 そのことに対して、内田良平をはじめとする黒龍会の会員たちは、その道義的な責任を感じて、同光会を結成して、朝鮮統治改革運動を展開して、朝鮮に高度な自治権を施し、朝鮮人にも参政権を与えるべきだと主張した。
その結果、朴春琴など朝鮮人の国会議員も戦前には存在していた。
孫文支援
また黒龍会では、孫文の中国革命を支援しており、1905年に、中国革組織各派(興中会=孫文・胡漢民・汪兆銘など)、光復会(陶成章・章炳麟・蔡元培・秋瑾など)、華興会(黄興・宋教仁・陳天華)などが連合して成立した中国同盟会の結成準備会は、東京・赤坂の黒龍会本部兼内田良平の自宅で行われた。
また、黒龍会では、北一輝を黒龍会発行の機関誌『内外時事月函』の記者の名目として上海に派遣し、中国革命を支援した。
中国革命が、南北妥協によって挫折した後、内田良平らは、反袁世凱という立場から、満蒙独立運動を支援する立場となり、宗社党などと関係を持ってパプチャップ(巴布扎布)らと共に、第一次満蒙独立運動、第二次満蒙独立運動に関り、本告辰二、志賀友吉、若林快三ら、黒龍会の会員が殉難している。
その他のアジア復興運動
また、黒龍会では、ラース・ビハーリー・ボースの亡命支援などに携わり、インド独立運動やフィリピン独立運動など、復興アジア運動を積極的に行った。
人種差別撤廃運動
また黒龍会の主張として特筆すべきことは、人種差別の撤廃を世界に訴えたことである。
第一次世界大戦後、牧野伸顕らが代表として、国際連盟の会議に出席することになったことで黒龍会は各界に強い働きかけをして人種的差別撤廃提案を提出させようと運動している。
イタリアのエチオピア侵攻問題について
また、1935〜1941年にかけてイタリアがエチオピアを侵略した際には、イタリアの侵略行為を激しく非難してエチオピアを支持し、『伊エ問題とエチオピア事情』、『空襲下の悲壮エチオピア』の二冊のパンフレットを1935年に出版している。
このエチオピア問題で黒龍会は、日本の女性皇族をエチオピアの帝室と縁結びをさせようと運動をしている。
第二次世界大戦中のアメリカでの活動
第二次世界大戦中には、アメリカで情報収集など様々な活動を行っており、FBIに会員がサンフランシスコで逮捕されたこともあった。